美容に興味や関心のある人なら、性別に関係なく、美容に関する知識や技術を身に付けることに関してやぶさかではないのではないでしょうか。そんな知識や技術を身に付けるのに有効なのが、それに関連した資格を取ることです。資格を取るために、必然的に勉強して知識や技術を覚えることになりますし、資格を取れば対外的に「知識や技術を持っていること」を証明することにもなります。
はじめに
美容系の資格の種類は豊富です。
美容に関心のある人なら、仕事にも実生活にも役立つ美容系の資格は、まさに「持っていて損のない資格」に違いありません。
この記事では、仕事や趣味に役立つお勧めの美容系資格の一部を紹介します。
美容師国家資格
美容師になるのに必要な国家資格です。その資格を持っている者でなければ携わることを禁じられている業務を、独占的に行うことができる業務独占資格の1つです。つまり、この美容師国家資格がないと美容師として働くことはできません。
そして美容師国家資格試験を受験するには、厚生労働省が指定する美容師養成施設で必要な学科・技能を修めなければいけません。
この美容師国家資格があれば、美容室などに就職したり、フリーランスとして開業して美容師として仕事をすることができます。また、まゆ毛を整えるアイブロウリスト、まつ毛エクステンションやまつ毛パーマなど、まつ毛を美しくする施術を行うアイリスト、ヘアカラー、つまり毛髪を染めて着色するカラーリングを専門で扱うカラーリスト、ヘアカットや化粧などの美容行為を行うヘアメイクアーティストなどになるには、美容師国家資格が必要です。
日本化粧品検定
化粧品や美容の知識を持っていることを証明する文部科学省後援の民間資格で、一般社団法人日本化粧品検定協会が試験を実施しています。
3級から特級まであり、3級は化粧品や美容の基礎知識を問うもの、準2級はスキンケア、メイクアップ、ボディケア、ネイルケアなどの化粧品の基本的な使い方とお手入れ方法を学ぶもの、2級は美容皮膚科学に基づいて、肌の悩みに合わせたスキンケア、メイクアップ、生活習慣美容、マッサージなど、トータルビューティーを学ぶもの、1級は化粧品の中身や成分に加え、ボディケア、ヘアケア、ネイルケア、フレグランス、オーラル、化粧品にまつわるルールなど幅広い知識を学ぶものだそうです。
自分の肌に合う化粧品はどれかといった、実生活に役立つのはもちろん、化粧品会社などでのキャリアアップ、メイクアップアーティストとしての信頼度の向上などにもつながります。
コスメ検定とも言うようです。
JMA日本メイクアップ技術検定
メイクアップの基礎技術に関する指導方法を確立・浸透させる活動を行う日本メイクアップ技術検定協会(JMA)が実施する検定試験。
3級から1級まであり、いずれも実技試験で、受験者がモデルを手配しなければいけません。内容は、職業としてのメイクアップの技術力、接客力、知識を問うものとなっています。
合格者には、メイクアップアーティストやヘアメイクの仕事に就いたり、メイク技術を生かした職業に関わったりする人が多いようです。
メイクセラピー検定
一般社団法人メイクセラピストジャパン メイクセラピー検定事務局が認定するメイクセラピーの知識と技術に関する検定試験です。そしてメイクセラピーとは、心理カウンセリングの手法を取り入れたメイクアップ技法です。単に外見をキレイにするだけでなく、心理カウンセリングによってメンタルサポート(心理的援助)も行うのです。
検定試験には3級から特級まであり、3級は基本概要の理解のため、準2級は自分のメイクができるようになるため、2級はメイクセラピーのアドバイザーとなるため、1級は関連業界でのメイクセラピープロデューサーとなるため、特級はプロのメイクセラピストとして活躍するためのものです。
近年、心理カウンセリングへの関心が高まっていることもあり、美容業界従事者、医療福祉業界従事者、学生を中心に、受験者数は年々増加しているそうです。
アロマテラピー検定
公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)が認定するアロマテラピーの民間資格です。検定試験ではアロマテラピーの正確な基礎知識が問われます。
基礎知識を身に付けると、さらにアロマテラピーアドバイザー、アロマテラピーインストラクター、アロマテラピストなど、アロマテラピー関連の仕事に結びつく資格を取得したくなるかもしれませんよ。
ネイリスト技能検定
国際的に通用するネイリストの育成を目指す公益財団法人日本ネイリスト検定試験センターが実施する、ネイリストの正しい技術と知識の向上を目的とした、実践に役立つ検定試験。3級から1級まであり、筆記試験と実技試験からなります。
1級合格には、トップネイリストに必要な総合的な技術と知識が求められます。
ネイルケアやネイルアートを行い、お客様の指先を美しく彩るネイリストになるのに、それがなければネイリストになれない特別な資格はありませんが、ネイリスト技能検定に合格していると、就職時に有利になります。
JNAジェルネイル技能検定
ジェルネイルとは、爪の延長や補強を行うスカルプチュア、すなわち人工爪の一種のことです。JNAジェルネイル技能検定は、正しく安全なネイル施術の普及とネイリストの技能の向上を図るNPO法人日本ネイリスト協会が、お客様が安心して施術を受けられる健全なジェルネイルの普及を目的に実施している検定試験です。プロとしてジェルネイルを施術するために必要な理論と技術の修得を問うものだそうです。初級から上級まであります。
ネイルサロン衛生管理士
NPO法人日本ネイリスト協会が定める「ネイルサロンにおける衛生管理自主基準」を理解していることを証明する資格。この資格を持っている人がネイルサロンにいると、「衛生管理について正しい知識を持ち、ネイルサロン内を清潔に保っている」と示すことができます。
この資格がないと、ネイリストとして仕事をできないとか、ネイルサロンを営業できないといったものではありませんが、この資格があることでお客様に安心してもらえます。ネイリストとして独立開業するときにも有利です。
JNA認定講師
NPO法人日本ネイリスト協会が実施する試験に合格すると、NPO法人日本ネイリスト協会のネイリスト講師になれます。この資格をJNA認定講師と言います。
JNA認定講師になると、高い技術を持っていることの証明になり、ネイリストとしての仕事の幅が広がります。もちろん、講師となってネイル講座を開講できます。また、日本ネイリスト協会の講師会のメンバーとしてイベント実行委員、検定試験の試験官、コンテストの審査員、各セミナー講師を務めるなど、日本ネイリスト協会の活動に参加することもできます。
佐伯式美肌スペシャリスト
美容家の故佐伯チズさんの美容テクニックを習得するためのカリキュラムを学び、試験に合格すると認定される資格。佐伯チズさんが監修したテキストを活用し、肌の構造や仕組み、肌を美しく保つ「佐伯式スキンケア」を3か月間の自宅学習で学びます。
スキンケアスペシャリスト
スキンケアの種類や役割、選び方、肌が荒れる原因など、肌トラブルに悩んでいる人を健康的で美しい肌に導くことができる知識が身に付く民間資格。一般社団法人日本技能開発協会(JSADA)が認定しています。資格を取得すると、「美肌のプロ」として美容カウンセラーや化粧品販売店スタッフ、メイクアップアーティスト、エステティシャンなど美容に関する仕事に生かせます。
スキンケアアドバイザー
スキンケアに関する専門知識を身につけ、正しいアドバイスができるようになる、一般社団法人日本スキンケア協会の民間資格。教本などを使って自宅で講座を受講し、課題レポートを提出して合格すると認定されます。
受講すると、皮膚の構造や働き、肌のタイプ別ケア方法、シミ、シワなどの肌トラブルの知識、化粧品成分の効果や役割、化粧品に関する法律、お客様に愛され続ける接客術を学べます。
スキンケアカウンセラー
一般社団法人日本スキンケア協会による民間資格で、お客様の肌や心の悩みを理解し、解決に導くためのカウンセリング技術を持つプロフェッショナルであるスキンケアカウンセラーだと認定するものです。
講座を受講し、課題レポートを提出して合格すると認定されます。スキンケアや化粧品についての知識だけではなく、「聴く力」「会話の流れの作り方」「信頼の勝ち取り方」など、カウンセリングの技術をトータルに身につけられるものです。
スキンケアマイスター
一般社団法人日本コスメティック協会が認定する、スキンケア、化粧品、サプリメント、エステティックなど、美容医療、関連法規に至る美容の総合的な知識の習得のための民間資格。
試験はWebで受けることができ、合格後、登録するとスキンケアマイスターとして認定されます。
幅広く、あらゆる美容分野での活躍に役立ちます。
認定エステティシャン
エステティシャンとしての専門知識・技術を身に付けていることを証明する資格です。一般社団法人日本エステティック協会(AJESTHE)によるものと、一般社団法人日本エステティック業協会(AEA)によるものがあります。
エステティシャンになるには国家資格の取得は必要ありませんが、エステティシャンの知識と技術を身に付けていると証明するこれらの資格を持っていると、就職で有利になりますし、お客様からの信頼も得られます。
Ajesthe認定上級エステティシャン
一般社団法人日本エステティック協会(AJESTHE)が、特に上級エステティシャンと認定する民間資格。協会認定校で規定コースを受講して試験に合格するか、同協会の認定エステティシャン資格取得後2年以上、または通算5年以上の実務経験を有し、筆記試験・技術確認試験に合格すると、この資格取得の試験を受けることができます。
JEAまつ毛エクステンション技能検定
「美容師免許+正しいまつ毛エクステの技能=より高い安全性を誇れる技術提供」を理念に設立された一般社団法人日本アイリスト協会(JEA)によるアイリストの技能資格。ベーシックライセンス、安心・安全なまつ毛エクステンションの技能を習得した人を対象にしたスタンダードライセンス、まつ毛エクステンションの上級技能を習得した人を対象にしたプロフェッショナルライセンスがあります。
ちなみに、アイリストとして仕事をするには美容師国家資格が必要です。
JECAまつ毛エクステンション技能検定
一般社団法人日本まつ毛エクステンション認定機構によるアイデザイナーの技能資格。「まつ毛エクステンション3級」「まつ毛エクステンション2級」「まつ毛エクステンション1級」「認定講師」の4段階からなります。
日本まつ毛エクステンション認定機構ではまつ毛エクステンションなどのアイラッシュの施術者をアイデザイナーと言います。
ちなみに、アイデザイナーとして仕事をするには美容師国家資格が必要です。
まとめ
仕事や趣味に生かせる美容系資格には、美容師国家資格のように、その資格を持っていないと特定の職業に就けないものもあれば、その資格を持っていなくても仕事はできるものの、高い知識と技能を持っている証明として、持っていたほうがお得なものもあります。
スキンケアに関する資格のように、メイクアップやエステティシャンの仕事をするときに役立つもものあります。美容業界は幅広く、奥深い知識や技術を持っていたほうが何かと有利です。資格取得には時間もお金も努力も必要ですが、長い目で見ると取っておく価値はあると思われます。また、仕事や趣味に役立つ美容系資格は上記の他にもいろいろたくさんあります。
こうした資格は、自分自身の美容の役に立ちます。
コメント