謎に包まれた実体とは? 理容師という仕事のメリットに迫る

理容師

理容師とは「頭髪の刈込、顔そり等の方法により、容姿を整える者」です。
理容師になるには、理容師国家資格の取得が必要です。
取得試験を受けるには、厚生労働省が指定する理容師養成施設で必要な学科・技能を修めなければいけません

はじめに

理容師は美容師と並ぶ、美容関連の職業の1つです。理容師は美容師と違ってヒゲそり、顔そりなどのシェービングをできるところから、昔は主に男性のお客様を相手にしてきました。それもあって「オシャレなイメージ」がある美容師と違い、「地道な職人仕事」と思われなくもない存在でした。
しかし、最近はオシャレな理容室も増え、それに伴って理容師のイメージも「オシャレ」なものへと変わってきています。
そこで今回は理容師のメリットを紹介します。今一度、理容師という仕事を見直すきっかけとしてください。

需要はなくならない

人の髪は自然に伸びます。伸びるに任せておくと、結わなければいけなくなります。そこで人は髪を切って整えることにしました。こうした誕生したのが理容師という仕事です。
人の髪が伸びる限り、需要はなくなりません

クリエイティブな仕事をできる

昔はオシャレのバリエーションは少なく、どの男性も大体同じ髪型でした。それは第二次世界大戦の前あたりまで顕著でした。そのため、理容師も同じ作業の繰り返しに徹し、職人になっていったのですが、戦後しばらくすると男性の長髪も珍しくなくなり、やがて男性もさまざまな髪型を志向するようになりました。理容師もさまざまな髪型を手掛けるようになったのです。
さまざまな髪型が登場すると、さらに「新しい」と呼ばれる髪型が登場します。そのため理容師も、髪型を整えるだけではなく、美しくするようにもなります。お客様も理容師に「美しくしてほしい」と要望します。こうして理容師の仕事は「美の創造」になっていったのです。

長く続けられる仕事

理容師の仕事は専門的な知識を要する技術職です。技術は年月を重ねるほどに磨かれていきます。
理容師は、立ってハサミを使うことさえできれば、高齢になっても続けられる仕事なのです。

美的センスを磨ける

理容師の仕事は「美の創造」でもあります。理容師には美的センスも必要です。
そんな仕事を長年続けていくと、美的センスは磨かれていきます。本人に向上心があれば、ですが。

自分の成長を実感できる

理容師は美的センスを磨き、技術を向上させていくので、それまでできなかった技術をできるようになったり、効率的にできるようになると、自らの成長を実感できます。
これは結構うれしいものです。

お客様に喜んでもらえる

理容師は接客業でもあり、お客様に快適に過ごしてもらおうと腐心したり、お客様の要望に応えようとします。理容室で快適に過ごせたり、要望をかなえてもらったお客様は喜びます。中には、感謝の言葉を理容師に言ってくれるお客様もいるかもしれません。
こんなようにお客様に喜んでもらえることを実感できるのは、接客業の大きな喜びであり、やりがいです。

独立開業の道がある

理容師国家資格を持っていれば、将来的に自分の店として理容室を開業できる可能性があります。もちろん、経営者としてのセンスや知識などが必要になりますが、理容師国家資格を持ってないより、持っていたほうが、独立開業の可能性は高いです。

いろいろな人と接することができる

理容師は接客業です。美容室は、あの美容師に髪をセットしてほしいといった理由で訪れるお客様もいて、その結果、センスが似た人がお客様として集まる可能性もあります。
一方理容室は、美容に関心の高いお客様もいますが、とにかく髪を切って整えてくれれば良いというお客様も来ます。そのため、比較的いろいろなタイプのお客様がやって来ます。男性のほうが多いですが。
いろいろな人と接することができると、人生勉強になります。

世界中で通用する技術が身に付く

髪が伸びたら切って整えるというのは、世界中、多くの国で同じように行われている、伸びる髪への対処法です。
そのため、理容師の技術は世界中の多くの国で通用するとも言えます。本人にやる気さえあれば、理容師として海外で活躍することも夢ではありません。

まとめ

謎と驚異に包まれた理容師の仕事には、意外なメリットがいくつかあります。ここに挙げたのは、そのほんの一部、と言って良いでしょう。
もちろん、メリットがあるからにはデメリットもありますが、それはまた別の話。理容師の仕事に興味を持った人は、自分でもドンドン調べてみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました