エステティシャンは簡単になれる⁉ 必要な資格や知識とは

エステ

エステティシャンは、顔や体全体の表面の手入れを行い、お客様の肌の悩みを解決したり、心身の緊張からほぐす専門家です。美容に関する高度な知識と技術を要する仕事だと言っていいでしょう。

はじめに

エステティシャンは高度な知識と技術を要する仕事ですから、エステティシャンになるのもさぞ難しいのではないかと考えられがちです。実際はどうなのでしょう?

エステティシャンに必要な資格

美容師として仕事をするには美容師国家資格が必要で、美容師国家資格の試験を受験するには、厚生労働省が指定する美容師養成施設で必要な学科・技能を修めなければなりません。
一方、エステティシャンになるのに、特別な資格は必要ありません。極端に言うと、施術用のベッド、備品、看板などを揃えて自らエステティシャンと名乗れば、エステティシャンです。
ただ、それではお客様は来ませんし、税務署に届けないと営業もできません。やはり高度な知識と技術を要するエステティシャンの仕事をするには、専門的に知識と技術を学ばなければいけないのです。
そして、エステティシャンとして必要な知識と技術を身に付けていることを証明できる民間資格国際資格がありますから、エステティシャンとして仕事をするなら、そうした資格の取得をお勧めします。

エステティシャンになるための勉強

エステティシャンになるのに特別な資格は必要ありません。全く知識や経験のない人を雇用するエステティックサロンもありますが、仕事をしながら知識や技術を学ぶことになり、お客様の施術をできるようになるには相当な時間と努力が必要になります。
店もある程度の基礎知識を身に付けている人を優先的に採用するかもしれません。ですから、事前にしっかり知識と技術を学んでおきましょう。

独学

書店などで売っている美容関連の書籍を大量に読んで勉強し、エステに関する基礎知識を身に付けるのも1つの方法です。
ただ、独学は思い込みや知識の偏りが弊害になりがちなので、いろいろな書籍を幅広く読んでみましょう。
また、エステティシャンは接客業でもあるので、接客術やコミュニケーションに関する本を読むのも良いかもしれません。

学校に通う

エステ関連の団体が運営する学校や、エステティックサロンで開講している教室などで、エステティシャンの知識や技術を専門的に学べます。多くの学校で民間資格国際資格の取得を目指すコースが用意されています。
通学の期間は数か月と短いところや、専門学校のように2年というところもあります。
どんなコースがあるか、どこが運営しているか、学費はいくらかかるかなど、詳しく調べて自分の志望に合った学校を選びましょう。
サロンが運営する学校であれば、そのサロンに就職できるかもしれません。また、就職できるサロンを斡旋してくれる学校もあります。

通信講座

エステティシャン養成の通信講座を設けているところもあります。送られてきた冊子で勉強したり、配信動画などで勉強するようです。
自宅で勉強できるので、すでに別な仕事をしながら学びたい、またはエステティシャンを副業にしたいといったような人には便利かもしれません。

費用

エステティシャンになるための勉強をするのにかかる費用は、学ぶ方法によって大きく違います。
学校に通う場合も、学校、コース、学習期間などで違います。
全日制で2年通う学校で約50万円のところもあれば、1年間毎週1回通う学校で約90万円のところ、約1か月毎週1回通う学校で約45万円のところもあります。高いから良いとか、短いほうが良いということもあるかもしれませんが、内容をよく吟味して選びましょう。
通信講座なら通学ほど高くなく、1年で約17万円~約30万円といったところです。

まとめ

「美に関わるオシャレな仕事」として注目されて人気を集めているエステティシャンですが、仕事に必要な高度な知識と技術を身に付けるのはそう簡単ではなさそうです。お金もかかるかもしれません。ですが、「簡単ではない」からとあきらめたりせず、できるところから1つずつやっていけば、いつかエステティシャンになることも夢ではないのではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました